こどもの学力を高めたい時、お母さんにできること  2018/8/1 更新

目次

子どもの環境が変わった!

学習はダイエットと同じ・環境が大切

我慢する力をつけるなら

入試合格は結婚・就職と同じ
不合格は失恋と同じ



>  電話 080-3029-2025
>
   平日 9:00〜16:00
 
メール
study.amo
(アット)mbr.nifty.com

(アット)を@に替えて ください。


>
>

子ども にもっと学習をさせたい、子どもの学力を上げたい お母さんへ。

子どもの成長に寄り添って、焦らずにお子さんを支える助けになればと思います。
「算数・数学を指導する先生・保護者の方たちへ」のページと一緒にお読みください。

また、ブログも書いています。
学習会スタディア モ




私の父は戦前生まれですが、一番の娯楽は友達の家に上がり込んで本を読むことだったそうです。
自分のうちは金がなく家に本などなかったけれど、たくさんの本を少年時代に読んでいました。

また、いろいろなおもちゃを工夫して創り、それをガキ大将に献上して「いじめから守ってもらった」話もあります。
つまり、遊びに必要なので、理科の知識を身につけそれを利用していたそうです。

女の子が多くやっていた、「おりがみ・あやとり」は図形の感覚を育てます。また、私の子供時代には、子供雑誌に展開図を組み立てる紙おもちゃ がついていました。それを組み立てることで、展開図から立体を思い浮かべる感覚が育った気がします。ですが、今は組み立てる必要のない出来上がったおも ちゃが安く手に入る時代ですよね。

昔も今も、外で体を動かす遊びが好きな子はたくさんいます。
ですが、物を作る遊び・工夫をする遊びを楽しむ子は激減しました。今は親が教えない限りそういった遊びに触れない子がたくさんいます。娯楽として文学を楽 しみ、遊びの中で算数や理科の能力が高まった時代ではないのです。最近は買い物も、SUICA等のカードでできる時代になりました。ますます算数の能力が 育たない時 代になりそうです。

今の時代は子どもが自然に本を読んだり、算数の感覚を育てたり、理科の知識を使って遊ぶ時代ではありません。
また、ゲーム機器やケータイ・スマホ等の悪影響は大変深刻ですが、多くの親が「みんなやっている」ことで気楽に買っているようで す。 ゲーム機器を「持っていないことで仲間に入れないこと」に敏感な方は多いですが、「持っているからこそおこるいじめ」を甘く考えては怖いです。

ゲーム機器やケータイ・スマホなどを買い与えるとき、子どもの学力向上は難しくなることを覚悟しなければなりません。
時間の制約、使用する場所、いろいろな条件を出し、厳しく守らせるのは親はエネルギーが必要です。



・なぜうちの子は家庭で学習してくれないのか! 多くのお母さんがお悩みの内容です。
学習はダイエットと同じです。
やらなくてはいけないことは知っている。でも続かない!

では、なぜダイエットは続かないの?理由は簡単。誘惑に勝てないからです。
甘いものを食べたい!野菜より魚より肉!体を動かすのが面倒・・・そんな誘惑に負けてしまうからですよね。

ダイエットの基本は適正な運動量と体に合った食事量だと思います。
ですが、便利さに負けて歩くことをやめたり、おいしさに負けてカロリ-の高い食事を食べすぎたり、嫌いな野菜を食べなかったりしているわけです。
ダイエットを実現する人は自分の意志で適正な運動とバランスのとれた食事を続けています。
ダイエットが続かない方の多くは、楽に痩せられるグッズを探したり、太らない食事を探したりと、努力しないで何とかしたいと思っている方が多いです。

でも、物のなかった時代はみんな車に乗らず歩いていたし、食事も肉を たくさん食べるなんて夢のまた夢・・・。
そんな時代は努力しなくてもみんな自然にダイエットさせられていたわ けですよね。

子どもの学習も同じです。


本よりゲーム・ケータイ・スマホ・・・今の子ども達には、子どもを学習から遠ざけるたくさんの誘惑があります。
そして、「子どもの環境が変わった!」ために、花や虫にさわり、作物が育つのを見て、時には魚をさばいて 自然に科学の学習ができた時代とは体験の量が違います。また、本より映像の時代になり、文章を読むことが少なくなりました。
 遊びの中で自然に学力が育つ環境がなくなっています

ですから、親が学習環境を整えるしかないのです。

親はテレビ・ゲーム機器・スマホなどの映像機器から子どもを遠ざける必要があります。
ただし、むやみな禁止はかえって子どもの執着心を高める場合がありま すから要注意です。

また、親は学力を育てる遊びの楽しさを教えてあげなければいけません。
子ども時代を思い出し、工夫する遊びや物づくりの楽しさを伝えてあげてください。
そういった遊びは子どもの考える力を高めますし、ゲーム機器より夢中になってくれれば、一石二鳥ですよ。

 実際に教育熱心なご家庭ではそんな工夫をしていますし、中学受験に関する本でも大人が子どもと遊んであげることを強く勧めています。野外の遊びは大切で す。
 また、料理にはさまざまな知識が必要です。レシピを見て材料を買ってきて料理を作れれば、算数・理科・社会の知識をたくさん使うはずです。

お金がなくても親ができることはたくさんあります。工夫する遊びを体験させてください。




我慢する力を育てることは、大切です。
学習が続かない子は、あらゆる面で我慢する習慣がついていないようで す。小学生から毎日宿題をし、漢字練習 や簡単な計算問題を短時間するだけでも子どもにとっては大変な我慢力が必要です。

ですが、学習とは本来知的好奇心を満たす行為のはずです。いやいやながらやっても力はつきません。
ですから、我慢力は学習以外で育ててほしいです

早寝・早起き・朝ごはんは我慢力をつける基本です。小さい頃、眠くな るまで遊ばせるご家庭が多いようですが、就寝時間を守らせるのも起床時間を守らせるの も、将来の学力に強く影響します。幼稚園・小学校に入ったら7時には起きれるよう就寝時間を早めることが大切です。中学生も本当に学力が高い子は8時間以 上寝ているこが結構いるようです。(教員時代、塾なしでトップ校に入る優秀な中学生に睡眠時間を聞くと、そうでした。)

夢中になっている遊びを止めて食事をさせることも我慢が必要ですね。

また、欲しいと駄々をこねているとき欲しがるものを買ってあげてはいけないで す。その時、子どもを納得させる必要はありません。とにかく買わないことです。説明は必要ありません。「今日は買ってあげないよ」「ダメなものはダメ」
  もし、大声で叫んでいたら、「周りの人に迷惑だから帰るよ」と、場を離れることです。抱っこできる年齢までがチャンスです。本当は買ってあげるつもりな ら、家に戻って冷静になってから、「今度買ってあげるつもりだ」と伝えましょう。買うつもりがなければ、うちでは買わないと伝えましょう。大きくなればな るほど、このしつけは大変です。

 この時、子どもに腹を立てたり、たたいたりする方も少なからずいるようですが、
幼児が駄 々をこねるのは自分の欲求を素直に表せる証拠です。むしろ1度も駄々 をこねない子は心配だそうです。
でも、そのまま欲求を通させると、我慢できない人に育ちます。大人は 子供の駄々に負けてはいけません。
 小学校に入るまでに「親がだめといったら、ねだっても無理だ」と自制できるように育てると後が楽ですよ。

やらなくてはいけないことは知っている・でも続かないのが学習です。
環境を整え、我慢力を育ててあげてください。

今の時代、学力向上に塾が欠かせないという「常識」がまかり通っていますが、その前の家庭の指導があってこそです。
お金のないご家庭でも、いえお金のないご家庭こそ、我慢力を育て、学習習慣をつけてあげてください。



入試合格は結婚・就職と 同じ。
おめでとうと言われるけれど、そのあと
がもっと大変。
不合格は失恋と同じ。
引きずると大変。気持ちの切り替えが大切です。相性悪かったと考えましょう。


教育雑誌を読 むと、偏差値の高い学校に入学するとバラ色の人生が待っているように思えてきます。

 でも、学 力の高い学校に入り平均レベルを保つのは本当に大変なようですよ
 今 ま で私立の小学校や国立の小学校に入ったお子さんや、私立や公立の中高一貫校の中学に通うお子さんを何人か指導してきましたが、その子たちを見ていると、入学は受験勉強の終わりではなく、受 験勉強よりもっと大変な学校生活の始まりなのだと思います。保護者も今 まで以上に気を使い励まし「心が折れないように」見守ってあげてほしいです。

逆に、志望校に落ちたって、「もしあなたの力で受かったら大変だったね」位の気持ちでいましょうよ。
志望校に落ちても、挫折感を感じる必要はないのです。志望校を目指して本当に力がつ いていたら、改めて出発すればいいのです

実は心配なのは親の気持ちです!親が挫折感を感じ、そのため子どもの心がつぶれていくことが心配です。

 私の場合ですが、子どもに中学受験をさせることを決め、共に受験勉強をしていました。子ども以上に自分が一生懸命だったように思います。
 子どもは、「校舎がきれいだ」くらいの感覚で受験をし、マイペースで中学受験をした結果、志望校には合格できませんでした。合格できた学校もありました が、そこより近くの公立中が好きだったので、希望通り公立中に進みました。

 子どもは実にさわやかな気持ちで、仲良しの友達とともに公立中学に入学しましたが、問題は私でした。
頭では分かっていても、なんとなく未練が残りました。あの感覚はまさに失恋と同じでした。
子どもを何度も文化祭などに連れて行きましたが、私の方が説明会などで足を運ぶ回数が多かったのです。
それで、その学校に恋のような感覚を持ってしまいました。3か月位は「失恋感」が残っていました。

 ただ私の場合は塾にも行かせずに、自分で中学受験を指導し、参考書代と模試代金位しか元手がかかっていませんでしたし、受験算数のノウハウを身につけ、 算数研究を深められたので、無駄になることはありませんでした。
 子どもも塾に行かずに毎日夕食前までの学習だけで終わっていて、週1回は友達と遊ぶ時間を必ず持つようにしていました。また、毎日午後9時には寝かせて いました。ですから親子共に犠牲にしたことがほとんどなかったのです。

 多くの方は、中学受験塾に100万円以上払うそうです。子どもも、土曜日曜も塾に行き、毎日夜遅くまで学習し、遊ぶ時間を削って学習しますよね。ですか ら親は元手がかかって いる分、志望校に落ちた時大変な喪失感を感じるのだと思います。子どもの将来を考えたら何も悲観することはないのに、お金をたくさん使ったのに…周りの子 は合格したのに・・・など、いろいろな要素で落ち込みますよね。

でも、落第は失恋と同じです。時間がたてば体験の一つになります。

 失恋は相手との相性が悪かったということですよね。不合格も同じです。単に相手の学校と子どもの相性が良くなかったのです。相手が悪い!相性が悪かっ た!

 また、恋をしているとき相手の欠点を見ずに美化する傾向があります。
受験校の選び方も同じようになりがちです。志望校を美化していませんか?欠点のない 学校などありませんよ。また、世間の評価が低くても自分と相性がよい学校はたくさんあると思います。

 恋をすると自分を高めようと努力しますね。
受験も志望校を決めて学習することで自分を高められます。ですから、恋をすることで自分を磨けるように、受験 を 通して子どもの学力が高まり、ついでに親も教養をつければよいのです。

 恋が実り結婚してから相手の欠点がたくさん見えてきます。
入学も入ってからが大変です。やたら要求の多い相手に合わせるように、無理に学校に自分を合わ せて苦しんだり、合わせられなくて攻められたりするかもしれません。

これから、受験をされる方、志望校に落ちてがっかりしている方。また、志望校にめでたく合格した方。
「結婚」と同じで、「相手(学校)」ではなく、「結婚後(入学後)」どれだけ自分を高められるかが大切です。お子さんも保護者も。入試合格はゴールではなく入口ですから